インドネシア研修座談会 Part 2 〜それぞれの石との出会いを振り返り、その魅力に迫る〜
「リゾートとは何か?」という難しいテーマに、参加した各人がそれぞれ、熱い思いをぶつけ合ったインドネシアの旅Part1でした。Part2では今回の旅の重要な目的の一つでもある建材・家具の仕入れなど、カジャデザインの建築に欠かせないマテリアルについてご紹介したいと思います。これを読めば、カジャデザインのリゾート建築がなぜ他の住宅とひと味もふた味も違っているのか、その秘密が分かるはずです。
ホテル「ザ・バレ」のライムストーンと「ブルガリ・リゾート・バリ」のヴィエラストーン。その幸福な出会い
大熊:カジャデザインは“本物”に触れるために、年に数回は海外研修に行っているよね。うちは「リゾート住宅」専門の注文住宅会社ではないけれど、お客さまの「こころ安らぐ空間」をつくることをミッションにしている。リゾートを訪れると、「家に帰りたくない!」と感じるでしょ。普段暮らす家そのものを、そんなすてきな空間にしたいという思いから事業をスタートさせたんだ。
木村:それがバリ島のホテル「ザ・バレ」とジャワ島のホテル「アマンジヲ」だという話は聞いていましたが、実際に訪れて、そこに宿泊してみると、やはり圧倒的な素材感を感じました。それは石材がメインなのですが、大熊社長が伝えたかったのは素材の質感がどうのというだけでなく、それをどのように空間に用いるかということだったのでしょう。
大熊:ホテル「ザ・バレ」で私が出会ったのがライムストーンだった。このホテルはほとんどにライムストーンとテラゾーが用いられていて、茅葺の屋根とライムストーンの壁、テラゾーの床の組み合わせは抜群のバランスセンスです。皆さんにこの空気感、空間の素晴らしさを身をもって感じてもらい、カジャデザインの家づくりに落とし込んでもらいたいと思っています。
日野原:バレという名称を調べてみるとインドネシア語で東屋(あずまや)を意味するそうですが、プール横の大きな東屋などはため息が出るロケーションで、ライムストーンが壁などに上品に用いられていましたね。
山田先生:そもそもライムストーンというのは堆積岩のことで、ルーブル美術館やヨーロッパの教会などたくさんの歴史的な建築に用いられています。近年、日本でも高級ホテルやレストランなどで壁材として用いられるようになってきましたが、リゾートスタイルの住宅にこの素材を用いたのはカジャデザインさんの先見の明でしょう。
坂田:そうだと思います。カジャデザインがインドネシアから直接、自社で輸入しているオリジナルのマテリアルが、このように実際にホテル建築に使用されているのを目にして、まだまだ新しい使い方とか空間の可能性があることを実感しました。
川名:マテリアルの力というのは凄いと感じますね。ライムストーンのもたらすやさしさのような、石材なのに柔らかさがあるというか、空気をまろやかにする効果に胸がうたれました。お客様にこの石材をおススメする時、明確なイメージを組み立てながらご提案できるので、これからの強みになると思います。
yansu:「ザ・バレ」にチェックインした後、見学と昼食を兼ねて「ブルガリ・リゾート・バリ」に行きましたね。そこのレセプションに用いられている石材もカジャデザインでよく見かけるものでした。確か、ヴィエラストーンでしたね。
大熊:バリ島を訪れるようになり、「ブルガリ」などの有名ホテルで使われているのは知っていて使いたいと思っていたんだけど、その石材が何で、産地はどこかどうしても分からなかった。でも、偶然入った建材屋で石材のハシキレを見つけた。それがヴィエラストーンだった。その時の出会いがなかったら、カジャデザインのリゾート住宅は今のような味わい豊かな佇まいにはなってなかっただろね。
山田先生:その執念には脱帽です(笑)。でも、カジャデザインのリゾートスタイルに、石材は欠かせないものであることはよく分かりますよ。
ホテル「アマンジヲ」のクインと「ポロブドゥール寺院」のヒタム。珠玉の石材をリゾート住宅に
木村:僕が積算部で材料の仕入れなどをしていて、とても馴染み深く心魅かれる石材がクインなんです。大熊社長がジャワ島のホテル「アマンジヲ」で初めてこのクインと出会い、惚れ込んだと聞きました。
大熊:そうだね。ホテル「ザ・バレ」の場合もそうだが、特にホテル「アマンジヲ」でこの石材が用いられた空間を見て、そのナチュラルな色調と砂岩独特の繊細なやさしさに、心が痺れました。「このクインをメインマテリアルとした家づくりがしたい」と思ったのが「アマンジヲ」だったから、まさしくカジャデザインのルーツだね。
yansu:ホテル「アマンジヲ」を撮影して気づいたのは、石材「クイン」が用いられているというより、「アマンジヲはクインでできている」と言った方がいいほどだということ。それほど大きな面積を構成していても、決して邪魔しないというか、そっと寄り添ってくれているような気がしました。
大熊:インドネシアの広大なリゾートだからできるというのではなく、日本の住まいでもこのクインなら圧迫感のない内装ができると考えたんだ。それが正解だったことは、私たちが手がけたリゾート建築が証明しています。
坂田:もう一つ、わが社にとって大切なマテリアルがありますね。世界遺産にも登録されているポロブドゥール寺院にも用いられている石材「ヒタム」です。マーブル模様やシックな色調が特徴の天然石は、洗練された空間を望まれるお客さまに好まれていますね。
山田先生:インドネシアのリゾート建築は石材の個性を見極め、木と組み合わせたりすることで独特の空気感を醸し出すことに成功しています。青空と緑に映える素材であることも言えるでしょう。ところで、ジョグジャカルタで面白かったのは、石材工場を見学したことでした。目移りするほど多彩な石の加工品が並べられていて、「あの家にはこんなオブジェがいい」とかイマジネーションが湧きました。
大熊:積算の木村くんなどは目が輝いていたね。
木村:今回は洗面関連とガーデンエクステリア関連がメインでしたが、ガーデンエクステリア用にオーダーしていたダブルフェイス(両面彫り)も綺麗に仕上がっていて、ホッとしました。
yansu:私は石材を用いたフォトフレームが気になりました。荒削りの石材にひもで写真を縛り付けるという大胆なものでしたが、その斬新さに負けて買ってしまいました(笑)。
大熊:石材を組合せた壁材の新商品のチェックを木村くんと山田先生が真剣に行っていましたね。あれは今度、山田先生にお願いしているリゾート住宅用ですか。
山田先生:そうです。日本にはサンプルしかない状態だったので、ぜひともインドネシアの現地で実物のクオリティチェックをしたかった。想像以上に精度の高い仕上がりに、別の案件でも使用できないかと検討したほどです。
木村 工事の坂田さんも含めて、組み合わせや施工手順などを綿密に打ち合せしました。
川名:カジャデザインの魅力はどんな小さな所でも決して手を抜かずに、お客さんの顔を思い浮かべながらベストを追求していく姿勢でしょう。そのことをこの石材選びやチェックの現場でまざまざと感じとることができました。
日野原:キャッチを付けるとしたら、「一点もののリゾート住宅」。ここまでやるから、カジャデザインの家づくりはどこにも真似できないのでしょうね。
世界の旅は終わらない。内なるリゾートを探して……
大熊:インドネシアのリゾートホテルで、空間や素材使いに感動したことがカジャデザインのルーツであることは間違いありませんが、それをトレースするだけでは一部のお客さまの要望にしか応えることができません。リゾートとは何か?という最初のテーマに戻りますが、千人いれば千通りのリゾートがあると言えます。今回参加した皆さんには、自分の内なるリゾートを見つけて欲しいのです。
日野原 「自分の内なる」というのは、「自分が何に興味があるか」と置き換えてもいいでしょうか。
大熊:そう、何に心魅かれるか、の先に自分なりのリゾートというか、心休まる世界があると思う。ちなみに、私にはこれから行きたい場所があるんだよ。イタリアのシチリア島。ミラノサローネでチェックした石材なんだけど、京都にオープンしたフォーシーズンズホテルにも使われているんだよね。日本で使われているところを見て、ホテルだけではもったいない、これをカジャデザインの家に使いたいと強く思ったんだ。新しいモノ・技術を見つけて、見極めて、手に入れて、デザインして、日本の住宅に落とし込む……それが私の使命だと思っている。皆さんにもそんな場所があるでしょう?
本当にいろいろなリゾートがあり、自分が心地よいと感じる場所がある。カジャデザインはこれからも、内なるリゾートを探しに旅を続けます。皆さん、ありがとう。