2024.5.22 「注文住宅」を知る

全館空調ってどうなの?知っておきたいメリットとデメリット

注文住宅を建てるなら、一年中快適に過ごせる家を作りたいと考える人は多いでしょう。全館空調は、室内の空気を循環させるため、気温や湿度を一定に保つことが可能です。エアコンのように各部屋に設置する必要もないことから、室内外の景観も損ねません。

しかし、いくつかのデメリットもあります。この記事では、全館空調の仕組みやメリット・デメリットについて解説します。注文住宅を検討している人は、ぜひこの記事を参考に、快適な住まいを実現させてみてください。

全館空調の仕組みを解説

全館空調とは、家中の空気を循環させることで、一年中室内の温度を均一に保つ仕組みのことです。

従来の住宅は、各部屋にエアコンを設置する必要がありました。しかし、近年では、住宅の気密性や断熱性が上がったことから、空調効率が大幅に向上しています。

そのため、全館空調だけで、室内の気温や湿度を快適に保てるようになりました。全館空調の温度管理の方法は、メーカーによっても異なります。

主な方法は以下のとおりです。

  • ダクト式の全館空調
  • 床下冷暖房
  • 壁掛けエアコンの応用

一般的に、全館空調の設備として多く採用されているのが、ダクト式の全館空調です。屋内に設置されている空調室内機のダクトを利用して、各部屋の天井吹き出し口から冷暖房を届けます。

住宅ごとに設計しているため、快適に過ごせるのが特徴です。機種によっては、各部屋で室温の調整ができます。

床下冷暖房は、床下から各部屋の吹き出し口に向かって冷暖房を届ける仕組みです。設置費用が安く導入しやすい一方で、夏場は冷気が溜まってしまい、空調効率が悪くなる傾向にあります。

また、高気密・高断熱の住宅であれば、一般的な壁掛けエアコンをワンフロアに1台設置することでも、家中の室温を均一に保つことが可能です。

全館空調のメリット

全館空調にはどのようなメリットがあるのか気になる人もいるでしょう。室温を均一に保つだけでなく、以下のメリットも挙げられます。

  • 家中が年間を通して快適になる
  • 室外機が少ないため景観が崩れない
  • 空気を綺麗な状態で保てる

家中が年間を通して快適になる

季節を問わず、一年中室内を快適な温度に保てるため、廊下や脱衣所、トイレなどでも温度差を感じる心配がありません。とくに、冬場の入浴中に急増するヒートショックは、温度差が原因です。全館空調を導入すれば、浴室と脱衣所、廊下の温度差を減らし、ヒートショックのリスクを軽減できるでしょう。

また、夏場長時間ペットが留守番をする場合にも、全館空調は効果的です。万が一、部屋を移動しても室温は快適に保たれているため、暑さで体調を崩してしまう心配がありません。

WHOは室温について、18度以下の室温の住宅で暮らすことで多種多様な疾病の罹患リスクが上がると発表しています。そのため、健康的な生活を続けるためにも、家中の温度を均一に保つのが重要です。

室外機が少ないため景観が崩れない

一般的な壁掛けエアコンを設置する場合は、台数に応じた室外機も屋外に設置しなければなりません。しかし、全館空調であれば、室外機の数を大幅に減らせるため、家の景観を保てます。

また、家の外観だけでなく、内装部分も壁掛けエアコンの設置が不要なことから、スッキリとした印象にすることが可能です。吹き抜けやリビング階段のある開放的な間取りであっても、効率よく室温をコントロールできるでしょう。

また、納戸や書斎のような狭い部屋も、全館空調なら快適に過ごせます。エアコンをつけるスペースが狭い場合でも、無理やり設置する必要がなくなるのはメリットのひとつです。

空気を綺麗な状態で保てる

ダクト式の全館空調は、冷暖房だけでなく、換気システムを搭載している機種がほとんどです。一般的な換気システムの場合、外気を換気口から取り入れるため、冬場は室温が下がってしまうこともあります。

そのため、寒さから換気口を閉じてしまい、十分に換気が行えないケースは少なくありません。しかし、ダクト式の全館空調なら、天井裏に設置したダクトから定期的な換気が可能です。

また、メーカーによっては、除菌機能や空気清浄機能を備えている機種もあります。とくに、花粉症に悩む人は、窓を開けることなく空気を入れ替えられるため安心です。

空気清浄機能を搭載していれば、ペットの臭いや生活臭も軽減し、快適な生活が遅れるでしょう。

全館空調のデメリット

メリットの多い全館空調ですが、デメリットもいくつか存在します。以下のデメリットを理解したうえで、全館空調の導入を検討しましょう。

  • 家全体が適温になるまで時間がかかる
  • 冬場は乾燥の心配がある
  • 高気密・高断熱でない住宅には適さない

家全体が適温になるまで時間がかかる

全館空調は、家全体を快適な温度に保つため、エアコンのような急激な温度調整はできません。

一般的に、エアコンは暑い部屋を冷やしたり、寒い部屋を暖めたりするためのものです。一方で、全館空調は涼しい家、暖かい家にするため、家全体を適温にするには時間がかかる傾向にあります。

また、基本的に、各部屋やフロアごとでの温度調整もできません。家族間で寒さや暑さの感じ方に差がある場合、全員が快適に感じる室温にするのは難しいでしょう。

しかし、近年では部屋ごとに温度調整ができる機種も販売されるようになったため、検討してみるとよいでしょう。

冬場は乾燥の心配がある

全館空調は、送風式の暖房であるため、冬場は乾燥しやすい傾向にあります。これは、設定温度より高い温度の送風が空気中の水分を奪い、湿度が低下してしまうからです。

高気密・高断熱の全館空調の住宅には、ストーブのような水蒸気が発生する燃焼系の暖房が必要ないのも原因のひとつに挙げられるでしょう。

また、全館空調の換気システムが、乾燥した外気を循環させることで、湿度が上がりにくい状態になります。冬場に室内の湿度が低いと、インフルエンザに罹患するリスクが上がってしまうため、こまめに加湿をして40〜60%程度の湿度を保つのがおすすめです。

高気密・高断熱でない住宅には適さない

気密性や断熱性の低い住宅の場合、全館空調を導入しても冷暖房効率が下がってしまいます。そのため、全館空調のメリットを十分に活かすためには、高気密・高断熱の住宅であることが重要です。

住宅建設後に全館空調を導入する際は、高気密・高断熱仕様にするリフォームも行う必要があります。

新築の注文住宅を全館空調にする場合に注意したいポイント< /h2>
新築の注文住宅を建築する際に、いくつかの点に注意をしないと全館空調の効果が十分には発揮されません。一年中快適な室温で生活するためには、以下の点に注意しましょう。

  • 高気密・高断熱を意識する
  • 建築会社によって取り扱っている全館空調が違うケースもある
  • アフターサービスの質も重視する

高気密・高断熱を意識する

全館空調の効果を十分に発揮するには、高気密・高断熱の家づくりが欠かせません。断熱性が低いと、外気の影響を受けやすく、快適な室温を保てなくなります。

一方、気密性が低い住宅には、外気が入り込みやすく室内の空気を逃してしまう場合がほとんどです。また、バランスよく家中の換気ができなくなるため、カビや結露の原因にもなってしまいます。

建築会社によって取り扱っている全館空調が違うケースも

最新の機種や特殊な機能を搭載した全館空調は、建築会社によって取り扱ってない場合があります。とくに、以下のような機能を希望する人は、事前に建築会社に確認しましょう。

  • 空気清浄機能
  • 除菌機能
  • 加湿機能
  • 部屋ごとの温度調節機能

また、全館空調のシステムも建築会社によって異なります。同じシステムでも、独自の製法を取り入れている場合もあるため、契約前に説明を聞いておくのがよいでしょう。

アフターサービスの質も重視する

全館空調は定期的なメンテナンスが欠かせません。定期的に交換が必要な部品もあるため、アフターサービスが充実している建築会社を選びましょう。

基本的に、全館空調は24時間稼働し続けていることから、日常のお手入れも重要です。アフターサービスの質が高い会社なら、お手入れ方法の案内だけでなく、定期点検も実施している傾向にあります。

まとめ

全館空調は、室内の温度や湿度を一定に保つために、家中の空気を循環させる仕組みです。各部屋だけでなく、廊下や脱衣所などの温度差が減少することで冬場のヒートショックのリスクを下げる効果もあります。

しかし、住宅の断熱性や気密性が低い場合は、全館空調の効果が十分に発揮できません。そのため、全館空調を希望する場合は、事前に建築会社と相談する必要があります。

カジャデザインなら、フルオーダーの住宅作りができるため、ライフスタイルに合わせた提案が可能です。初回ヒアリングから、引き渡し、アフターサービスまで専任のプロデューサーがつくため、安心して家づくりが行えるでしょう。

一年中快適に過ごせる理想の住まいを手に入れたい人は、ぜひカジャデザインまでお問い合わせください。