2024.5.22 「注文住宅」を知る

ベタ基礎・布基礎の違いは?メリット・デメリットを比較解説 

住宅を支える重要な基礎は、一般的に2種類あります。ベタ基礎と布基礎は、地面と建築物をつなぐ大切な役割がありますが、その違いを知る方は多くありません。

布基礎は施工が早いが、耐震性がベタ基礎よりも劣る部分があります。一方、ベタ基礎の施工法は、鉄筋コンクリートを床全体に流し込むことで強度を向上させています。

このように、基礎の違いによってメリットとデメリットがあります。それぞれの特徴を理解しておきましょう。

ベタ基礎とは?

ベタ基礎は建築の基礎工法の一つです。建物の重みを地盤に広く分散させるために、床面積全体に鉄筋コンクリートを広げる手法です。

これにより地盤の弱い土地や、重量のある建物を建てる際に安定性が向上します。阪神淡路大震災以降、日本全国に普及した工法です。

ここからは、ベタ基礎のメリットとデメリットを紹介します。

カジャデザインの注文住宅では、ベタ基礎を採用した家づくりを行なっております。

ベタ基礎のメリット

コンクリートと鉄筋を組み合わせるベタ基礎には、いくつかのメリットがあります。まずは、ベタ基礎を採用するメリットから解説します。

高い耐震性

ベタ基礎は広範囲にわたり鉄筋コンクリートの基礎を設置するため、地震時において建物全体の安定性を高めます。分厚いコンクリートと鉄筋により、不同沈下が起こりにくくなります。

不同沈下が発生すると、建物の一部だけが沈下して建物が傾くリスクがあります。ベタ基礎は建物を面で支えるため、不動沈下が起こりにくい構造になっています。

地盤の弱い土地や、耐震性を強化する住宅を建築する際に選ばれる工法です。

湿気やシロアリに強い

ベタ基礎はコンクリートで地面全体を覆うため、湿気やシロアリから建物を保護します。基礎は直接地面と接していないため、湿気や害虫が侵入しにくい構造になっています。

また、地面と建物が接していない構造は、建物の木材の腐食を防ぐ効果もあります。湿気の多い土地や、シロアリによる被害を防ぎたい場合にベタ基礎は選ばれます。

ベタ基礎のデメリット

高い耐震性や防湿効果のあるベタ基礎には、デメリットも存在します。どんなデメリットがベタ基礎に存在するのか、詳しく解説します。

高いコスト

ベタ基礎は広範囲にコンクリートと鉄筋を使用するため、多くの資材や労働力が必要です。また、基礎を設置するために掘り起こした残土の処理費用もかかります。

残土の処理は布基礎よりも多いため、輸送費、処理費用、人件費が増えます。そのため、ベタ基礎は建築全体のコストが布基礎よりも高くなります。

寒冷地では不向き

ベタ基礎を寒冷地で施工すると、基礎が浮き上がり住宅に損傷を与えるリスクがあります。寒冷地では、基礎の下で地中凍結が発生する可能性があるからです。

そのため、寒冷地でベタ基礎を導入する場合は、温暖な地域よりも根入れを深くする手間が発生します。深い根入れを行うためには、温暖な地域に比べて工数が増えて費用も増加します。

ベタ基礎と布基礎の違い

ベタ基礎と布基礎は、建築の基礎工法として異なるアプローチを取ります。これから新築を購入予定の方は、住宅の基礎について学ぶことで最適な判断ができます。

住宅を購入する際、建築会社や工務店から基礎についての説明を受けます。しかし、基礎についての知識がないと正しい判断ができません。

ベタ基礎と布基礎の違いを理解することで、予算や土地に合った施工法の判断が正しくできます。

先ほど解説したベタ基礎は、床面全体に鉄筋コンクリートを施工して安定性を追求します。それに対して布基礎は、凸型の基礎を線状に配置し、地面から立ち上がっている基礎部分のみで建物を支えます。

どちらも建物を支える重要な下部構造ですので、ベタ基礎と布基礎の違いや特徴について理解しておきましょう。

布基礎のメリット

布基礎のもっとも大きな利点は、ベタ基礎よりも低コストで施工できる点です。ほかにも、布基礎の特徴を活かした構造的なメリットもありますので、詳しく解説します。

ベタ基礎に比べコストが低い

布基礎は少ない材料と労力で構築されるため、ベタ基礎よりも建築費用が安く済みます。ベタ基礎の場合、二段階に分けて施工するのに対し、布基礎は一段階で完了します。

布基礎は立ち上がりのコンクリート施工で済むのに対し、ベタ基礎は立ち上がりコンクリートを施工する前に、スラブコンクリートを施工します。

布基礎であれば、ベタ基礎のスラブコンクリート施工時に使用する材料、工賃、ポンプ車が省けますので、建築費用を抑えられます。

強度が強くなるケースも

適切な設計と施工を行うことで、布基礎でも高い強度を確保できます。施工する場所によっては、ベタ基礎よりも強度が高くなるケースもあります。

また、布基礎は基礎自体が軽く、地盤への負担が少なくなります。基礎を地中深くに打ち込める特徴も、強度が高まる理由の一つです。ほかにも、鉄骨造の住宅は鉄骨部分に荷重が集中しやすいという理由から、布基礎が適しています。

寒冷地向き

布基礎は地中深くに基礎を打ち込めるので、寒冷地域での使用に適しています。寒冷地で
は、土が凍結して膨張するのを避けるために、凍結深度より深くに基礎を打ち込みます。

寒冷地でベタ基礎を施工する場合は、地面を凍結深度より深く掘る必要があります。そのため、地中深くに打ち込める布基礎は寒冷地向きといえます。

布基礎のデメリット

万能に思える布基礎にも、いくつかのデメリットが存在します。布基礎を使用するデメリットについても理解しておきましょう。

必ずメリットだけでなく、デメリットにも目を向けることで正しい判断ができます。

耐震性で劣る

布基礎は点と線で支える構造上、地震時の挙動が不安定になりやすい特徴があります。布基礎は施工する地盤の強度に左右されるため、耐震性能が低くなる可能性があるのです。

ダンボールでたとえるならば、通常のダンボールがベタ基礎で、底のないダンボールが布基礎です。そのため、斜めの力に対しての強度がベタ基礎よりも劣ります。

条件によっては布基礎でも強度が高まるケースがありますので、地盤調査をきちんと行いましょう。信頼できる建築会社や工務店を選ぶことがポイントです。

湿気・シロアリ被害に遭いやすい

布基礎の構造上、地面が露出することから、湿気やシロアリの被害を受けやすくなります。そのため、布基礎の場合は防湿・防蟻シートなどの対策が必要です。

湿気対策やシロアリ対策を行わないと、木材を腐らせる原因になりますので注意しましょう。施工中も地面の水気をなくして、湿気をこもらせない工夫が求められます。

ベタ基礎と布基礎はどちらがよい?

住宅建築において、ベタ基礎と布基礎のどちらが適しているかは、さまざまな要因で異なります。ここからは、ベタ基礎と布基礎の重要なポイントを挙げて比較してみましょう。

ベタ基礎と布基礎のメリットとデメリットを理解することで、状況に応じた正しい判断ができます。

コスト面

単純に施工のコスト面だけで比較すると、布基礎に分があります。ベタ基礎は床下全体に鉄筋コンクリートを流し込むため、多くの材料と労力が必要です。

そのため、布基礎よりもベタ基礎の方が施工のコストがかかります。布基礎は単純な構造であり、建設コストを低減できるメリットがあります。

耐震性

耐震性ではベタ基礎が優れています。ベタ基礎は広範囲に流し込む鉄筋コンクリートにより、地震時に建物全体の安定性を確保します。

一方で、布基礎は設置する地盤に依存するため、場所によっては地震に弱いというデメリットがあります。住宅を建てようとしている、土地の地盤の強度で判断しましょう。

工期

建築にかかる工期においては、工数が少なく構造がシンプルな布基礎が有利です。ベタ基礎を施工する場合、二段階に分けて基礎を造るため施工に時間がかかります。

布基礎はシンプルな構造で、一段階のみで施工が完了します。そのため、ベタ基礎と比較すると、布基礎は短い工期での建設に適しています。

湿気・シロアリ対策

湿気やシロアリ対策においては、鉄筋コンクリートを使用するベタ基礎が最適です。ベタ基礎は床面全体に鉄筋コンクリートを施工するため、湿気やシロアリの侵入を防ぎます。

一方で、布基礎は地面の露出部分が多いことから、湿気やシロアリ被害のリスクがあります。布基礎を採用する場合は、防湿・防蟻対策を行いましょう。

まとめ

日本は地震リスクが高く、長期的な耐久性を求めた場合は、ベタ基礎が適しています。カジャデザインでは、お客様の理想にもとづき、建設のプロフェッショナルとして適切なアドバイスをいたします。

完全フルオーダーの注文住宅をご検討の方は、お気軽にカジャデザインにご相談ください。